お知らせ

例祭が7月17日に催行されました。

平成28年若一王子神社例祭が7月17日に斎行されました。
本年も流鏑馬太鼓の皆様より演奏の奉納をいただきました。
IMG_3592
いよいよ、この7月22日の八坂神社宵祭りより、例祭奉祝祭が始まります。
23日には神輿渡御・舞台曳揃、24日には流鏑馬・舞台囃等沢山の奉納行事があります。
例年多くの皆様に御参詣を頂いていますこと感謝申し上げ、本年もより多くの皆様に
例祭奉祝祭をお楽しみ頂きたいと思います。

御田植祭が斎行されました

五穀豊穣と農業安全を乞い願い、御田植祭が斎行されました。

IMG_3448
お祓いをされた早苗が、総代会長より耕作長へ授受されます

IMG_3457
氏子青年会の皆さんによって丁寧に植えられました。

育ったお米は、収穫され若一王子神社各祭事の御供えとなります。

御田植祭

5月15日午前9時

若一王子神社境内西側の水田にて御田植祭を斎行致します。

2月3日 節分祭

今年も節分祭を斎行いたします。

2月3日(水)
15時20分 富くじ授与
15時50分 追儺式
16時00分 豆まき
16時07分 お子様プレゼント
16時10分 富くじ抽選会

また、三重塔から一緒に豆をまいていただける年男・年女・福娘を募集しております。
興味がある方は、若一王子神社社務所(22)1626へお気軽にお問い合わせください。

IMG_2622

IMG_2629

8月20日 奥宮例祭斎行

8月20日早朝、若一王子神社奥宮の例祭が斎行されました。
若一王子神社奥宮は、標高2799メートル蓮華岳頂上にあります

IMG_2949
今年はこまくさが沢山花をつけていました

IMG_2932
御来光を背に奥宮例祭祝詞が奏上されています

IMG_2944
総代さん、元総代さん、針の木小屋の皆さんをはじめ多くの有志の方に御参列頂きました

IMG_2945
蓮華岳頂上は晴れていれば大町市を一望できます、将に大町市の氏神様の鎮まるところです

奥宮例祭は毎年この季節に斎行しております、次回日時は未定です

平成27年 例祭奉祝祭斎行について

本年の例祭奉祝祭は下記日程で執り行います

7月25日

八坂神社渡御 稚児行列
14:25 九日町御旅所出発
15:30 大町駅出発
16:30 王子神社着

稚児行列
15:30 大町駅出発
16:30 王子神社着

舞台曳き揃え
19:00 曳き揃え開始(歩行者天国にて)
19:30 舞台囃・大原町獅子神楽演奏
20:45 舞台移動開始

7月26日

流鏑馬
13:00 三日町出発
14:10頃 奉射(信濃大町駅前)
16:35頃 奉射(い~ずら大町前)
16:45頃 巡行改めの儀(商工会議所前)
16:55頃 奉射(セブンイレブン九日町店前)
17:00頃 奉射(大黒町公民館前)
17:20頃 流鏑馬神事(王子神社境内)

舞台・幟
13:00 三日町出発
14:45頃 巡行改めの儀
18:30 王子神社着
20:00 本囃・幟奉納
~21:00

お問い合せは若一王子神社社務所までお願い致します。
若一王子神社社務所 0261-22-1626

4月25日 春祭りが斎行されます。

4月25日14:30より春祭りが斎行されます。
春祭りは祈年祭(キネンサイ・としごいのまつり)と言い。
この年の作物の豊穣をお祈り致します。
春祭りに先立つ13:30には境内社、大町護国神社の総会を例年の通り予定しております。

竈神社の春祭りは4月27日14:30の斎行です

第23回節分祭が斎行されました。

去る2月3日、恒例の節分祭が斎行されました。
今年は青空に恵まれ清々しい節分祭となりました。
一方、参拝者さんの数は少なかった印象です。
厳しい寒さやインフルエンザの流行の影響でしょうか
IMG_2611

IMG_2615
富くじ授与

IMG_2619
鬼登場

IMG_2621
諏訪県議の掛け声で豆撒き開始です

 

IMG_2623

 

IMG_2631
富くじの抽選、特等は常盤の女性に決まりました。おめでとうございます。

多くの御協賛・御協力をいただき、本年も変わらず節分祭が斎行出来ました。
ありがとうございました。

9月4日 奥宮例祭が斎行されました

去る9月4日 若一王子神社奥宮の例祭が斎行されました
この奥宮は大町を一望できる蓮華岳(標高2799m)山頂にご鎮座し、毎年8月の下旬頃に
若一王子神社職員により斎行されます。
IMG_2420

観音堂の例祭が斎行されました

8月17日例年の通りに観音堂例祭が斎行されました。
若一王子神社例祭(7月17日)より丁度一月の間を開けて斎行されます
IMG_2396

456