例祭奉祝祭斎行

7月23日に例祭奉祝祭が斎行されました。
この一連のお祭りを、奉納行事を中心に写真で紹介致します。
祭典の全ては紹介しきれませんが、雰囲気を少しでも感じていただければと思います。

IMG_3895
7月17日2:30 例祭 写真はご神前に太鼓の演奏を奉納しているところです。

IMG_3896
7月22日2:00 八坂神社例祭 発幸祭 場所は大町商工会議所です。
その昔はこの場所に八坂神社が有ったそうです、今は若一王子神社境内社となっています。

 

IMG_3901
神輿渡御 商工会議所から八坂神社のお神輿が町内を練り歩きます。
このお神輿は観音堂と同じ頃《1706年頃)の製作と伝えられています。

 

IMG_3911
八坂神社のお神輿の下をくぐると無病息災の御利益があるといわれます。

 

IMG_3918
お神輿は駅前で稚児行列と合流して王子神社へと向かいます

 

DSC_0746
22日の夕方は一時大雨で境内で予定された奉納剣道は中止、場所を体育館へ移しての奉納に
。また太鼓の奉納演奏は雨を避け、拝殿に上がっての演奏となりました。

 

DSC_0766
23日、奉祝祭当日、浦安の舞奉納

 

DSC_0783
流鏑馬神事の様子、写真はぼぼさん(射手の子供)の父親が宮司より矢を授かっているところ。

 

DSC_0789
上の矢は神事で放たれます。この矢竹は旧美麻村の勝野家より毎年奉納され、神職が矢に加工します。

DSC_0800

DSC_0811
境内の流鏑馬神事の直後、拝殿では10名の射手が集合し、流鏑馬神事奉告祭が斎行されます。

DSC_0820
8時過ぎ、拝殿前に於いて、お囃子の奉納。
舞台に乗り込んだ奏者によって、厳かに奉納囃子が奉納されています。

DSC_0844

DSC_0860
そして別れ囃子を演奏しつつ境内を後にします。

 

その後、ぼぼさんは再度騎乗し、神社から各町へ帰ります。
これで一連のお祭りは終わりとなります。

お疲れさまでした。