お知らせ

8月23日 若一王子神社奥宮で例祭の予定

本年の奥宮例祭は8月23日朝を予定しております。
例年の日程に従うと、8月22日は針の木小屋へ泊まり、23日未明蓮華岳に向けて出発、
御来光を蓮華岳山頂で迎えて後のお祭りとなります。

DSC05409
昨年のお祭りの様子です。雨で登頂を断念、針の木小屋より奥宮を遥拝いたしました。

 

IMG_2929
晴れていれば、蓮華岳の上でお祭り致します。写真はおととしの例祭の様子です

 

以上、奥宮例祭の予定です。天候他の理由により、日時等変更になる事がございます。

8月17日 観音堂の例祭がありました

IMG_4235

17日午後3:30より、観音堂の例祭が斎行されました。
準備を地元俵町の皆様、祭典御奉仕を霊松寺様より頂きました。
この日は涼やかで美しい、秋の晴天の中でのお祭りでした。

『夏越の大祓』と『万灯祭』のお知らせ

6月30日と7月1日の二日間恒例の大祓式、併せて万灯祭を斎行致します。
厳しい夏を迎えるにあたり、皆様の身心が健康でありますようお祓いを致します。
形代で体をぬぐい、息を吹きかけ穢れを形代に移します。
穢れを移した形代は係の神職に提出し、お祓いを受けて頂きます。
形代は社務所にございますので、お持ちでない方は社務所までお尋ね下さい。

また、併せて万灯祭を斎行致します。御神前に多数の提灯を灯し、神様と訪れる皆様の心を和めようと
本年も大町市内外より御協賛を頂き、約1,950灯分(20日現在)の提灯を掲げる予定となっております。

形代の受け付け:両日午後5時より
提灯の点灯:両日午後5時頃より

DSC_0302
奥に形代の係の神職が見えます、茅の輪をくぐってお参り下さい。

IMG_4143
形代は社務所にもございます。お気軽にお尋ねください。

DSC_0322

DSC_0309
本年も影武者コンサート両日6時より

御田植祭

平成30年の御田植祭が5月13日(日)に総代・崇敬会・氏子青年会の有志により斎行されました。
この日は朝から雨が降り、肌寒さもある中の御田植となりました。
午前9時より拝殿にて御田植祭を奉告し、場所を御神田に移し御田植、青年会も慣れた様子で10時半頃には終了しました。
本年も多くの実りを授かりますようにとの、気持ちを込めての雨の御田植でした。
IMG_4098

DSC_5208

節分祭斎行

2月3日に斎行されました節分祭の様子をご紹介致します。

土曜日ということもあり、多くの方にご参拝ご参加頂きました。

好天であり、また積雪も少なめの節分祭でした。

DSC_1541
豆撒きの的になった鬼さんです。 写真は豆を当てられやれやれと帰るところをモデルに成ってもらいました。

DSC_1651
副豆撒きです神社関係者、来賓、年男の皆様より来場者に福のお裾分けです。撒き物は豆のほか、御協賛頂いた各種心のこもった品々です。

DSC_1691
富くじ抽選会、御来賓各位より抽選番号が告げられます。

DSC_1690
真剣に富くじを確認されています。特等は伊勢神宮旅ペア旅行です。

DSC_1694
特等は市内の女性に当たりました。おめでとうございます。宮司より目録の贈呈です。

DSC_1746
全ての行事が終わり、関係者、来賓が集まり直会です、お疲れさまでした。