お知らせ

7月28日 例祭奉祝祭が斎行されました。

17・27・28日に斎行されました。例祭・例祭奉祝祭の様子を紹介いたします。
全ての日で時折雨に見舞われる空模様でしたが、大勢の方に御参拝、また御奉仕頂き、
本年も盛大にとり行われました。

IMG_1869
7月17日 例祭斎行(流鏑馬太鼓の皆さんによる奉納演奏)

MAH00070.MP4_000805671
27日 稚児行列(16:30ころ神社到着 稚児健康祈願)

MAH00071.MP4_001708206
27日 17:30 前夜祭(総代による玉串奉奠列拝の様子)

MAH00075.MP4_000059793
27日 20:30頃 前夜祭 奉納太鼓

MAH00076.MP4_000002402
若王刀争奪剣道奉納試合は雨天のため最寄りの体育館でおこなわれました。

IMG_1917
翌28日 10:00 例祭奉祝祭斎行

IMG_1927
28日 13:00~17:30 町内流鏑馬巡行

MAH00080.MP4_000112245
28日 17:00 浦安の舞奉納

MAH00082.MP4_000019953
28日 17:50頃 流鏑馬射隊が神社へ到着(人混みの境内を掻き分けて)

MAH00087.MP4_000100300 MAH00087.MP4_000124390

MAH00087.MP4_000124390 MAH00088.MP4_000020053

MAH00088.MP4_000020120 MAH00088.MP4_000072539

MAH00089.MP4_000009476

MAH00089.MP4_000048848 MAH00092.MP4_000039339

MAH00095.MP4_000131831 MAH00097.MP4_000043576

MAH00097.MP4_000172472 MAH00095.MP4_000009542

MAH00099.MP4_000198398 MAH00099.MP4_000134801

MAH00099.MP4_000025658 MAH00097.MP4_000196496

MAH00097.MP4_000217750

MAH00100.MP4_001136535
28日 流鏑馬神事終了後 流鏑馬奉仕者健康祈願

MAH00106.MP4_000003636
幟・舞台囃子奉納(一町毎に御神前にて奉納・拝礼をします。)

MAH00120.MP4_000000200

MAH00118.MP4_000000967
奉納が終わると境内に舞台が大集合

MAH00119.MP4_000024791

MAH00114.MP4_000001134
流鏑馬射隊が神社より各町へ帰ります。射手は鳥居の外までは人馬です

MAH00117.MP4_000016249
鳥居外からは騎乗して帰ります。

おしまい。
関係の皆様お疲れさまでした。

奉祝祭(若一王子祭り)日程について

IMG_1187 IMG_1266

7月27日

八坂神社渡御 稚児行列
14:25 九日町御旅所出発
15:30 大町駅出発 
16:30 王子神社着

稚児行列
15:30 大町駅出発 
16:30 王子神社着

舞台曳き揃え
19:00 曳き揃え開始(歩行者天国にて)
19:30 舞台囃・大原町獅子神楽演奏
20:45 舞台移動開始

7月28日

流鏑馬
13:00 三日町出発
14:10頃 奉射(信濃大町駅前)
16:35頃 奉射(い~ずら大町前)
16:45頃 巡行改めの儀(商工会議所前)
16:55頃 奉射(セブンイレブン九日町店前)
17:00頃 奉射(大黒町公民館前)
17:20頃 流鏑馬神事(王子神社境内)

舞台・幟
13:00 三日町出発
14:45頃 巡行改めの儀
18:30 王子神社着
20:00 本囃・幟奉納
~21:00

本年の例祭奉祝祭はこのような日程でとり行います。
皆様の御参拝をお待ちしております。

本年例祭が7月17日に斎行されます。

本年例祭も例年の通り7月17日 14:30に斎行致します。

例祭奉祝祭は27日・28日に斎行いたします。

影武者コンサート

好評の影武者シンセサイザーコンサートが本年も大祓・万灯祭に合わせて斎行されます。
この半年の罪穢れは大祓で清め、疲れた心は優しいシンセサイザーの響で癒しましょう。

IMG_1036

影武者シンセサイザーコンサート
6月30日(木) 19:00~20:30
7月   1日(金) 19:00~20:30

催行場所:境内三重塔
※天候などの事情により変更となることがあります。

夏越の大祓と万灯祭について

本年も夏越の大祓い及び万灯祭を斎行致します。6月30日(日)・7月1日(月)両日ともに
形代によるお祓いは17時~21時、提灯点灯は17時頃からとなる予定です。
皆様の御来社をお待ちしております。

また提灯奉納の受付も致しております。
お気軽に社務所までお問い合せ下さい
社務所TEL 0261-22-1626

IMG_1032
写真は昨年の大祓い及び万灯祭の様子です。