お知らせ

例祭奉祝祭が斎行されました

7月26日 八坂神社発輿祭・御輿渡御・稚児行列
稚児行列は70名余りのお子様に参加いただきました、例年に無い炎天下となりましたが
駅から神社までの休憩含め道中約1時間、稚児達は元気に神社まで上ってまいりました。
IMG_2314
発輿祭

 

IMG_2317
江戸時代より伝わる御輿の渡御

 

IMG_2328
稚児行列

 

IMG_2337
稚児行列参加者の健康祈願

 

7月26日前夜祭・舞台曳き揃え

本年は市制60年・合併10年記念として市内各地の獅子神楽の特別共演がありました
記念共演に賛同頂きました高根町、社松崎、社館之内、八坂野平の各地区より獅子神楽の演奏を頂きました。
IMG_2351
舞台曳き揃え 写真は実行委員長坂中様より宣言の朗読を頂いているところです。

 

IMG_2364
IMG_2358
IMG_2356
記念獅子神楽

舞台の曳き揃えが街内で行われている頃、境内では若王刀争奪奉納剣道大会や
奉納流鏑馬太鼓の演奏が斎行されています。
DSC00137

DSC00141

 

7月27日 町内巡行と流鏑馬・舞台・幟巡行改めの儀
IMG_2372
三日町から駅へ向かう射隊です。この後駅前で奉射し休憩のため五日町へ向かいます。

IMG_2375

巡行改めの儀を待つ各町総代、年番

 

巡行改めの儀が執り行われているその頃、神社では浦安の舞が奉納されています。
DSC00158

MAH00170.MP4_000120186
5:40頃 いよいよ境内に射隊が進入してきます。境内に入る前に各射隊はお祓いを受けます。

 

続きは次回更新で

平成26年例祭が斎行されました

古式ゆかりの7月17日、若一王子神社例祭が斎行されました。
神職、総代、各町年番参列により厳かに執り行われました。
御神前には流鏑馬太鼓の演奏が奉納され、厳かかつ賑々しいうちに式は申し納められました。

IMG_2295
流鏑馬太鼓は本年創立40周年を迎えるそうです。

例祭奉祝祭は26日・27日斎行

例祭奉祝祭の予定について

IMG_1258

本年の奉祝祭は以下のような予定で斎行されます。
また舞台曳き揃え行事には市制60周年、合併10周年を記念して獅子神楽の共演があります
大原町をはじめ今年は高根町、社松崎、社館之内、八坂野平の市内各地区より獅子神楽が訪れます。
獅子神楽が一堂に会する機会はめったに有りませんので、この機会を是非お楽しみ下さい。

7月26日

~八坂神社渡御~

14:25 九日町御旅所出発
15:30 大町駅出発
16:30 王子神社着

~稚児行列~
15:30 大町駅出発
16:30 王子神社着

~舞台曳き揃え~
19:00 曳き揃え開始(歩行者天国にて)
19:30 舞台囃・獅子神楽演奏
20:45 舞台移動開始

7月27日

~流鏑馬~
13:00 三日町出発
14:10頃 奉射(信濃大町駅前)
16:35頃 奉射(い~ずら大町前)
16:45頃 巡行改めの儀(商工会議所前)
16:55頃 奉射(セブンイレブン九日町店前)
17:00頃 奉射(大黒町公民館前)
17:30頃 流鏑馬神事(王子神社境内)

~舞台・幟~
13:00 三日町出発
14:45頃 巡行改めの儀
18:30 王子神社着
20:00 本囃・幟奉納
~21:00

MAH00075.MP4_000078211

IMG_1926

 

例祭奉祝祭に先立ち7月17日14時30分より例祭が執り行われます。
流鏑馬太鼓の演奏が奉納される予定となっております。

桜、見頃です。

IMG_2263IMG_2257 - コピー
4月23日現在

現在の王子神社参道桜並木の様子

写真は4月19日(土)正午頃の様子です

IMG_2244

IMG_2255

IMG_2241

IMG_2247

IMG_2254

随分咲いてまいりました

101112